五條市漁協の概要

五條市漁業協同組合は奈良県五條市の漁協です。

 

五條市内の河川の漁場について管理しており、当ホームページでは釣りの解禁情報などを随時配信を行っております。

はじめまして

五條市漁協は昭和27年に法人設立をし、紀の川水系吉野川を中心に事業を展開してきました。

紀の川は源を奈良県南部の霊峰大台ケ原から和歌山県の紀伊水道に注ぐ、全長136kmの一級河川です。

日本最多雨地帯といわれる大台ケ原の豊富な森林山岳を通ってくる為、日本有数の水生昆虫を生み出している川といわれています。平成19年に大塔村と西吉野村の両漁協とを合併し、わが漁協の領域は150kmに及んでいます。

 

国道168号線を軸に南北に広がる漁場です。
主な河川は、

  • 五條地区:吉野川(アユ、ニジマス)
  • 西吉野地区:丹生川(アユ)、宗川(あまご)
  • 大塔地区:舟の川(アユ、あまご)、猿谷ダム湖(フナ)